「勉強なんかやったって将来何の役にたつの?」と言っている中学生へ。武井壮に学ぶ勉強する意味

児之原です。
みなさん、武井壮って知ってますか?
百獣の王です。笑
そう、この方です。
勉強?した方がいいに決まってんだろ!将来役立つかって?勉強したことを無駄にせず役立てるように生きてくんだろうがよ!スポーツに集中したい?舐めんなよ!寝てる時間以外16時間練習してんのか!?1日1時間くらい人生を広げる新しい知識手に入れろ!難しいなら人体の研究して競技に役立てろや!
— 武井壮 (@sosotakei) April 6, 2017
ツイートなので口調は別として、内容自体は正論すぎますね。笑
よく、
「 勉強なんかやったって将来何の役にたつの? 」
とか言っている人がいますが、そういう人たちへのアンサーだと思います。
これを読んでから、もう一度考えるきっかけにしてほしいですね。
あと、ここへ僕の意見をつけ足すのなら、
学校の勉強からは逃げたって思います。
でも、勉強することは一生続けたほうがいいと思います。
勉強というのは、机の上で問題集とにらめっこするという限定的なものだけを指すのではありません。
自分自身を今よりも成長させることはすべて勉強です!
ラーメン屋の店長が、
鶏肉、豚肉、牛肉、魚肉?どの肉からダシを取ったほうがいいのか。
豚のどの部位を使ったらいいスープができるのか。
野菜とお肉をどのくらいの比率で煮込んだらいいのか。
煮込む時間はどのくらいがベストなのか。
水分は何%くらいがいいのか。
そういうことを考えながらよりおいしくなるように日々研究を重ねることも勉強。
美容師さんが、
どの角度からハサミを入れるのが一番いいのか。
どういう風に話をしたらお客さまに心地よく過ごしてもらえるのか。
どのハサミを使うのが一番いいのか。
一人一人違う骨格に合わせて上手にカットするにはどうしたらいいのか。
次回も来店してもらうにはどんな接客をしたらいいのか。
そういうことを考えながら日々研鑽を重ねることも勉強。
どんな人生を歩もうと、勉強することは必要。
むしろ、勉強することを辞めた人から人生がつまらなくなっていく。
だからこそ、勉強をすることを好きになってどんどん勉強してほしいと思います!