子育てを楽にする
お客様の声

あるお母様からいただいた感謝のメール

このはら
こちらは、2014年に書いた記事を再掲載したものです。

1期生の息子さんを通わせてくれていたときに、その保護者の方からいただいた感謝のメールになります。

指導を開始してから69日後の3月18日の火曜日。

僕のもとにある一通のメールが届きました。

それは、現在指導をさせていただいている生徒さんのお母様から感謝のメールでした。

今回、このメールをお読みいただくことで、お子様の勉強のことで悩まれているお母様のお役に立てると思い、掲載することにしました。

さらには、僕の指導を受けると子どもにどんな変化が起きるのか。

お母様がどのようなことに注意して子どもに接していけば良いのか。

それらがすべて分かります。

お母様から快く許可をいただきましたので、原文のまま掲載させていただきます。

ただし、メールの中に出てくる息子さんの名前はすべてMにさせていただきました。

それではお読みください。

こんにちは。
いつもお世話になっています。

気持ちを
改めて伝えたくてメールさせてもらいました。

気持ちを文で表すのは
なかなか難しく、上手く伝わるか……。

まぁ、先生なら理解してくれると思います(笑)

塾に通わせて
3年がたったころ
あまりにも、イヤイヤ塾に通う姿
あまりにも、だらけてる姿……

もうすぐ受験生になるのに
大丈夫かな?
宿題やったの?塾の宿題は?
ちゃんと勉強してるの?
塾代だって高いんだから
やる気がないならやめなさい!

毎日、毎日……塾のことから喧嘩になり
今だから正直に言うとMが帰って来るのがゆううつになり
また喧嘩になる。また反抗する。
そして、イヤイヤ塾に行く姿にイライラして
今、思えば塾に行く時に
いってらっしゃい!
と笑顔で送り出してあげたことなかったかもしれません。

ある日、こんな会話をしました。

あんた、高校行けんの?
今のままで高校行けると思ってんの?

大丈夫だよ!
塾に行ってるんだから!

と、Mの一言に私は塾に何しに行ってるの?
塾に行っていれば必ず高校に行けるの?
塾に行っていれば大丈夫……
そんな安心感を感じに塾に通っていたM。
そして少なからず私も少しは安心感があったのかもしれません。

これから、この子は自分の力で自分自身に向き合わなくてはならない。
不安もありました。
多分、本人よりも私の方が不安だったかもしれません。

塾を辞めて自分としっかり向き合って欲しいと願い
私はこの子を見守りながら一緒に頑張ろう……と決意した日に
無理やり、強引に引き釣りながら
退塾しに行きました。

それからはや一年……
途方にくれていたかもしれません。
どうしてあげたらいいのか
何をしたらいいのか

まったく分からなく
向き合って、一緒に、見守る……って
なんなんだろう。

前置きが長くなりましたが
こんな日々を送っていたある日
先生とのご縁をいただきます。

あの日から、全てがスタートしたのです。

塾を辞めて
まさか、今の様な環境になるなんて
想像もしていなかったから……

先生……
見守って下さい。
って、私が言わなかったら
誰がMを怒るんですか?

母親ですよ。私が言わなきゃやらないんですよ!

言ったってやらないんですよ!

そんな思いが正直な気持ちでした。
見守るって……なに?

言わなきゃ、良くなるの?

今が一番大切なんですよ。
今、言わなきゃ、いつ言うんですか?

そんな日々

私、この人を信じてみよう。
まず、この人にMをたくしてみよう。

この人と一緒だったら
しっかりMと向き合って行ける。

まず、Mと向き合わなくてはいけないのですが
私は、先生と向き合ってみました。

宿題やってるかな?
先生を裏切ったりしないか?
なんて気持ちもありました。

そんな思いで
今日、今はなかったあの不安や気持ちが
懐かしく感じます。

勉強に関しては、私が言っても聞きませんし効果なし。
逆効果。

勉強に関しては
一切口出ししない!
放棄ですね(笑)

勉強のことで話しをすると喧嘩になり
イライラしてお互いに辛いです。

放棄したら、不思議にとても仲良くなりました。

言いたいこと怒りたいこと……
全部、先生が言ってくれます。

先生が言ってくれるから私は何も言わなくて仲良くいられます。

これも、先生が私を支えてくれて
Mとしっかり向き合ってくれて
全部が全部、運命でしかないと思います。

なんだか何が言いたかったのか……

そろそろまとめますね(笑)

内容は別として
Mは、自分から机の椅子に座るようになりました!

座って携帯をいじったり音楽を聴いたり……

今まで私が何万回言っても
机に向かわせることができなかったのですよ!
それを、今じゃ、自分で机に向かうのです。
そんなこと……
私とMにとったら
そんなことすらできなかったのに。

今、やっと
見守る……の意味がわかりました。
私が意味がわかっていなかったんだもん。
子供が解るわけないですよね。

見守るって簡単に聞こえるけど
母親にとったら、見守るほど辛いことはないですね。
でも、意味がわかると
見守ることができました。

見守る意味を教えてくれたのは先生です。

一番大切な時に
Mと私を支えてくれて
ありがとうございます。

答えを教えない
背中を押してくれて
いつも見守ってくれて
本当にありがとうございます!

今日は
ありがとう!を伝えたくて
メールしました。
長文で文章もバラバラでごめんなさい。

ご勘弁を(笑)

このような素敵なメールをいただけて、僕自身も本当に、本当に嬉しかったです。

お子様の幸せを心から願うお母様にとって何かしら得るもの、子育ての参考になるものがあれば嬉しく思います。^^

ABOUT ME
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました