驚くほど子どもを変える方法

僕はこれまでに
・家庭教師
・個別指導塾
・集団指導塾
での指導を経験してきました。
最初、塾講師になって一番衝撃だったのが、宿題をやってこない生徒がいるということ。笑
僕にとっては宿題なんてやって当たり前。
という思考でしたので、当時は宿題をやらない生徒たちに対してかなりいらだっていました。
「 なんで宿題をやらないの?
宿題ができない、やる気がないなら塾を辞めればいいのに。 」
と本気で思っていました。
何回話をしても宿題をやってきません。
宿題をやってこないのでやり直しを塾でさせます。
でも、次の宿題はまたやってこない。
だから、またやり直しをさせる。
それの繰り返しでした。
「 やる気がないなら辞めろ!!! 」
「 人との約束を守れないなんて最低だ。 」
と授業中に言ったこともあります。
今思えば、なんとも痛い先生です。汗
( 当時の生徒たち、本当にごめんなさい。笑 )
それでも生徒はまったく変わりませんでした。
でも、当時の僕には理解できなかったんです。
そして、、、
実は今も理解できていません。笑
だって、勉強をなんとかしたくて塾に通うのに宿題をやらないなんて意味不明ですから。
野球部に入ったのに練習に出ないのと同じことです。
正直、その根性のなさに腹が立ちます。笑
でも、あのときと違うのは、
理解はできないけど受け入れている。
という点です。
当時は受け入れることができなかったために、
「 なんで宿題をやってこないのだろう?どうやったらやるようになるか。 」
となんとかして相手を変えようとしていました。
でも、今は受け入れることができているため、
「 生徒が宿題をやりたくなるために、自分には今何ができるだろうか。 」
と常に自分を変えることを選択できるようになりました。
結果、子どもたちは自分から勉強に取り組むようになりました。
自分の子どもと接していると、ついつい
「 何でこんなこともできないの? 」
と子どものことが理解できないときがありませんか?
そんなときにはぜひ理解はできなくてもいいので、そのまま受け入れてあげてくださいね。
受け入れてあげると、
こうなってほしいではなく、何をしてあげようか?
という視点に変わります。
あとは思いついたことをどんどん試していって、上手くいくまで改善を重ねるだけ。
そうすると、驚くほど子どもが変わっていきますよ。^^