子育てを楽にする
正しい勉強法

学力を上げるために必要な3つのこと

このはら

学力を上げたいと思って勉強を頑張っている人へ質問です。

「 あなたは、学力を上げる方法を分かっていますか? 」

これ、実はめちゃくちゃ大切なことです。

カレーが作れるようになりたいのに、その方法を知らないで作れるようになる人はいませんよね?

それと同じで、学力を上げたいのにその方法を知らなければ、やはり学力は上がらないのです。

そこで、今日は「学力を上げるための公式」をお伝えしましょう。

学力UP = 量 × 質 × 習慣化


この3つの要素がバランスよく備わっていくと学力は必ず上がります。

とにかく、バランスが大切です。

例えば

量 10 質  0 習慣化  0 の場合 = 10 × 0 × 0 = 0

量  0 質 10 習慣化  0 の場合 = 0 × 10 × 0 = 0

量  0 質  0 習慣化 10 の場合 = 0 × 0 × 10 = 0

となるので、どれか一つでも欠けると、学力は上がりません。

つまり、学力をあげたいなら、次の3つのことが必要になってきます。

1、量を増やす
2、質を高める
3、習慣化する


1、量を増やす

正しい勉強法を知って、毎日勉強していたとしても、1日30分しか勉強しないのであればできるようにはならないでしょう。

もちろん、人によって必要な勉強時間は違いますが、少なくとも毎日30分やっただけで勉強ができるようになる人はこの世にいないと思います。笑

2、質を高める

仮に8時間勉強を毎日やっていたとしても、間違った方法で勉強していたら意味がありません。

腹筋をつけたいのに、毎日ダンベルを左右100回持ち上げたとしても、腹筋がつかないのと同じことです。

3、習慣化する

8時間の勉強を、正しい勉強法を用いて週に1回だけやっても勉強はできるようになりません。

やはり、どんなことも続けなければ意味がないのです。

ちなみに、学力を上げるために才能は必要ありません。

なぜなら、学力を上げることは科学だからです。

科学というのは、誰がいつどこでやっても効果のあるものを意味します。

つまり、方法を知ってきちんと取り組めば誰でも身につけることができるということです。

この「学力を上げるための公式」に出てきた3つの要素をバランスよく身につけていけば、学力は必ず上がります!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました