勉強ができる人はみんなやっている!確実に成績を上げる方法
勉強しているのになかなか成績が上がらないというあなたへ。
それは、成績を上げる方法をきちんと理解していないからかもしれません。
サッカーが上手くなりたいのに、バスケの練習をしても上手くならないのと同様、
成績を上げたければ、成績が上がるような勉強のやり方をする必要があります。
実は、成績を上げる方法はとってもシンプルです。
1、必要な学習量を確保する
2、正しいやり方で勉強する
この2つを徹底することができれば、成績は絶対に上がります。
成績を上げるためには、この2つ両方とも必要です。
1、必要な学習量を確保する
当たり前ですが、必要な学習量というのは、人によって違います。
これは、
・現在のあなたの学力(偏差値)
・これから手に入れたい学力(偏差値)
・それを達成するまでの期間
によって変わります。
なので、一日●●時間勉強すれば確実に成績は上がりますよ!というようなアドバイスは無意味です。
誰にでも当てはまる勉強時間はありません。
それでも、一つの目安は教えておきたいと思います。
学習塾Libでは、これまでにいろいろな学力層の子が通ってくれていますが、全員が成績を上げることができています。
そして、各個人の毎日の学習時間を記録していっているので、どのくらい勉強したらどのくらい成績が上がるのかのデータがあります。
それを元に目安の学習時間をお伝えすると、
あなたが上記の学習時間を確保できるなら、確実に成績は上がります!
実際に、上記の時間ほどはできていない生徒でも、成績は上がってます。
ただし、今よりも大幅に成績を伸ばしたい人は、上記の学習時間を頑張って確保してください。
逆を言えば、この勉強時間をできていないうちは成績が上がらないのは当たり前です。
成績を上げたいなら、まずは上記の勉強時間を確保することを第一に頑張ってください。
どんなにどんなに最低でも、毎日2時間、週5回は勉強しましょう!
2、正しいやり方で勉強する
勉強が苦手な生徒を見ていると、驚くようなやり方で勉強していることがあります。
一部をお伝えすると、
・教科書や参考書を読んでいるだけ
・同じ漢字や英単語を10回以上連続で書いている
・問題を解いたのに、答え合わせをしないで次の日に持ち越し
・丸つけをして、間違えた問題は赤ペンで答えを書いて終わり
・暗記ものを1回テストしただけで終わり
・覚えたいのに、覚えるものを隠さずにずっと見ながら覚えている
・解き方が分からない問題は答えをとりあえず写して解答をつくって終わり
・次の日、前の日に間違えた問題をもう一度解かない
などなど、
このようなやり方では、どれだけ時間をかけたとしても、絶対に勉強はできるようにはなりません。
成績を上げるための正しい勉強法というのは存在します。
まずは正しい勉強法をしっかりと学びましょう。
各教科の勉強法は、今後どんどん記事にしていきますのでお楽しみに!
最後に、もう一度同じことをお伝えしておきますが、
確実に成績を上げる方法はとってもシンプルで
・必要な学習量を確保する
・正しいやり方で勉強する
この2つを徹底することができれば、成績は絶対に上がります。
本気で成績を上げたいと思う人は、
まずは、自分がどちらができていないのかを把握し、できていない部分を改善していきましょう!