自分で決めて自分でやり遂げることが学べるところはすごいと思います。
4期生(2017年度)卒塾生保護者Kさまよりお寄せいただきました!
初めは友達の紹介から兄が入塾して通っていました。
普通の塾とはちがうその子のレベルに合わせて過去の勉強を掘り起こしてくれるのがかなり魅力的でした。
部活が忙しく普通の塾では授業についていけないため子供にあった内容になっていたから決めました。
2、Libにお子様を通わせてみての率直な感想をお願いします。
部活が忙しくて勉強時間が足りない時など、自習時間をもうけてくれて、家で勉強できない子供には塾で勉強できるところがかなり助かりました。
勉強は塾でするものくらいの勢いでしたが、塾では集中して勉強をしていたのだと思います。
3、Libという塾を一言で表すなら!(複数回答可)
自由に勉強できる塾。
いい意味でも、悪い意味でも成り立ちますが、わが家にとっては、苦手な教科がいつのまにか点が取れる教科に変わっていたのは本当にビックリです。
自分の努力次第で変えれる塾。
子供が一度辞めたいと言うため、違う塾に体験に行った事がありますが、体験前の面談の時点でもう無理!って。
自分で決めて自分でやり遂げることが学べるところはすごいと思います。
HとRが大変お世話になりました。うちのワガママを聞いてくださり、2人には児之原先生に教えてもらって本当に良かったです。
ありがとうございました!
丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます!
2期生のときにお兄さんが通ってくださり、4期生で妹さんも通ってくれました。
もともと公立高校を第一志望にしていましたが、最終的には自分がやりたい部活がある私立高校への合格を手にしました。
ですので、12月には受験は終わっていたのですが、そこから公立高校の入試の2月14日まで、週に3日は自習に来てくれていました。
高校生になってから困らないように、苦手な英語を少しでもできるようにしておくためです。
普通は受験が終わった場合、勉強は一切やらなくなるのが普通ですが(笑)、最後まで自習に来て英語の勉強を頑張っていました。
先のことを考えて準備ができるのは素晴らしいですよね。
何より、とっても明るい性格の子で、場の空気を明るくする力も持っていました。
彼女なら、どこへいってもまわりの人たちに愛されてやっていけると思います。^^
高校生になったら大好きな部活に思いっきり打ち込んでほしいと思います!
Kさん、本当にありがとうございました!