子育てを楽にする
過去

子どもの成績を上げる裏技!親次第で子どもの成績の伸び幅が変わる!

このはら

児之原です。

学習塾Libでは月に1回、保護者の方との面談の機会を設けています。

全国広しといえど、月に1回の面談の枠がある塾はおそらくうちだけです。

そして、「面談」と書いてありますが、いわゆるみなさんが想像している普通の塾の面談とはまったく異なります。

まず、子どもの勉強の話はほとんどしません。

つい最近も面談があったのですが、気づいたら2時間半。そのうち、子どもの勉強の話は20分程度。笑

学習塾Libの面談は平均で2時間くらいです。過去最長は5時間です。笑

もはや途中からは子どもの話すらしません。笑

一人の大人として、保護者の方と話をします。信頼のおける友人との会話に近い感じでしょうか。

内容は秘密ですが、本当にいろいろなことを話します。^^

「面談」という堅苦しい言葉じゃなくて、「お茶会」くらいな感じです。この面談(お茶会)は、保護者の方と信頼関係を築くことが一番の目的です。

なぜなら、僕との信頼関係が強くなれば強くなるほど、通ってくれている子どもが伸びるからです。これは過去の経験からいって、まず間違いないです。

なぜ、僕と信頼関係が強くなるほど、子どもの学力が上がるのか。

理由はいくつかありますが、

1、塾の先生に勉強のことは完全に丸投げできるから
2、親が先生を信頼しているとそれが子どもにも伝わるから
3、困ったときにいつでも気軽に相談できるから

この3つが大きな理由だと思います。

1、塾の先生に勉強のことは完全に丸投げできるから

基本的に、親は子どもの勉強のことは絶対に言ってはならず、信頼できる塾の先生に丸投げするのが正解です。塾の先生に丸投げした方が確実に上手くいきます。

事実はそうなのですが、なかなか丸投げするというのは難しいと思います。親としては、「この人に任せても大丈夫なのか?」という疑問があると思うからです。

でも、毎月の面談を通していろいろと話をしていく中で、お互いのことを知っていくと、親としても、「ああこの人なら信頼して丸投げしても大丈夫だ」となります。

そして、勉強のことを丸投げすることにより、塾の先生も本領を発揮できるので、子どもの学力を上げることができるのです。

正直、塾でかなり一生懸命に子どもに接しても、家庭で勉強のことを親が言ったりしてしまうと、アクセルを踏みながらブレーキをかけているような状態になり、指導の成果がかなり出にくくなります。

子どもの成績を上げたいなら、信頼できる塾の先生の指導力を信じて、完全に丸投げするのが一番なのです。^^

ただし、指導力のない先生に丸投げすると逆にマイナスになるので、しっかりと力のある先生(塾)を選んでいるというのが大前提です。笑

2、親が先生を信頼しているとそれが子どもにも伝わるから

これも大きいです。保護者の方が先生のことを信頼していると、それは言葉で伝えなくともちょっとした会話の中や、普段の空気感で子どもに伝わります。

子どもというのは不思議なもので、親には反抗しまくったりするのですが(笑)、親が信頼している人には信頼をおきます。

「この人の言うことなら信じて素直に行動に移してみよう!」と思えるのです。

もちろん、先生と生徒の間でそのような信頼関係を築いていくのが当然ですが、そこへ保護者の方の太鼓判もあると、さらに先生と子どもの信頼関係を強くなります。

先生と子どもの信頼関係が強くなると、子どもの学力の伸び幅が上がります。

3、困ったときにいつでも気軽に相談できるから

「 困ったときには遠慮なく、いつでも相談してください。」と言われても、本当に信頼関係ができていないと、なかなか気軽に相談するのは難しいですよね。

特に日本人は自分のことよりも相手のことを慮って、相談したいことがあっても、「今は先生も忙しいだろうから、相談するのは辞めておこう。」となりがちです。

しかし、子どものことを思うのであれば、困ったときには先生に気軽に相談するべきなのです!

そして、指導をする先生の側も、保護者の方から相談された方が普段の指導に活かせることも多々あります。

また、相談されるのは嬉しいことですし、より責任を持って指導にあたることになります。

実際に勉強のことで指導をするのは先生ですが、そこへ保護者の方も自分の教育観を反映させるべき指示を出すべきなのです。

塾の先生と保護者の方が一緒になって子どもをサポートするのが、子どもの学力を伸ばすためには理想です。

どちらか一方だけが頑張りすぎているのはよくありません。

塾とご家庭が同じ方向を向くことで、驚くような成果を出すことができます。^^

気軽に相談できるというのは、本当に大切なことなのです。

もちろん勉強を頑張るのは子ども自身ですが、それをサポートするのは親です。

勉強を直接教えることはできなくても、塾の先生との信頼関係を築くことで、結果的に子どもの学力を上げることができます。

塾に通わせるのであれば、勉強のことは丸投げしてください。その方が絶対に結果が出ます!

そのためにも、丸投げすることができるくらい信頼のおける先生(塾)を選んでくださいね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました